イエローハットの創業者、鍵山秀三郎さんから、 人生をよくするための「3つの幸せ」を、 教えていただきました。 その3つとは、 1 「してもらう」幸せ 2 「できるようになる」幸せ 3 「してあげる」幸せ です。 リハビリ専門職・作業療法士としての、 これまでの自分のしてきた支援について、 振り返ってみました。 1つ目の「してもらう」幸せ 2つ目の「できるようになる」幸せ については、 そのように感じてもらえるような支援はしてきたつもりです。 でも、3つめの、 「してあげる」幸せについては、 十分ではなかったと思えます。 「してあげる」幸せ? それは、支援しているこちら側ばかりが感じている 幸せではなかったか・・・。 「3つの幸せ」を同じレベルで考えたとき、 3つめの「『してあげる』幸せ」だけが、 おろそかになっていたことに気がつきました。 「風の旅」「鈴の鳴る道」など、多数の著書がある、 星野富弘さんをご存知でしょうか? 頸髄損傷で肩から下の機能が麻痺していても、 「口にくわえた筆」で花の絵を描き、 詩を添えるという作品で知られています。 星野さんが、まだ有名になる前、入院中に、 はじめて水彩画展を開いたときのことです。 星野さんの作品の前で いっしょうけんめいに詩を書き写している人の うしろ姿を見ながらこう思ったそうです。 「私は今まで、人からしてもらうことばかりだったのに、 あの人は今、私の描いたものから何かを受けている」 「私は、これから自分が何をしていったらよいのかが、 うっすらと見えたような気がしました」 星野さんが、 「してあげる」幸せを感じた瞬間でした。 ---------------------------------- ●【支援セラピー】*^^* ---------------------------------- 「してあげる」幸せを、 もっと感じてもらえるようにしたい。 ---------------------------------- 【出典】 「あとからくる君たちへ伝えたいこと」 「かぎりなくやさしい花々」 |
<< 前記事(2009/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2009/07/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
自分ばかりが支援をしない。【その2】
哲学者のニーチェさんはこう言っています。 ...続きを見る |
作業療法士のブログ【支援セラピー】 *^... 2010/06/09 05:42 |
「セラピードッグ失格」的な支援セラピー。
2002年、岡山県の介護老人保健施設に、 アメリカで訓練されたセラピードッグ、 ジャスティンくんがやってきました。 ...続きを見る |
作業療法士のブログ【支援セラピー】 *^... 2010/07/31 05:39 |
「企業で働くよりも、福祉の施設で過ごす方がしあわせではないのか?」
社員の7割を知的障害者でしめる、 日本理化学工業のお話です。 ...続きを見る |
作業療法士のブログ【支援セラピー】 *^... 2010/09/20 05:35 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今、就職について考えてます。 |
パーマん 2009/07/07 00:52 |
パーマんさんへ |
ごとお 2009/07/07 06:13 |
<< 前記事(2009/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2009/07/08) >> |